
よい循環を、
もたらすオフィス。
自然とのつながりを感じることで、
働く人たちの創造性が引き出される。
既存躯体を活用したリニューアルや
環境に配慮した建材を使うことで
脱炭素に貢献し、人だけでなく、
地球にもよい環境をつくる。
オフィス環境を社員自身がつくり、
管理することで、建物や組織に愛着を感じる。
GOOD CYCLE BUILDINGは
オフィスを持たなくても良い時代に、
人にも地球にもよい循環を生み出し、
経営やビジネスに貢献するオフィスです。
淺沼組がリニューアル事業で
目指す空間デザイン
1
地球環境に配慮した
空間デザイン
従来のスクラップアンドビルドの考えを改め既存躯体を活かした設計や、建設残土やプラスチックも資材と捉えアップサイクルする技術によって、環境負荷を減らします。また高断熱材の活用や、空調・照明設備の刷新で改修後の省エネルギーを実現します。淺沼組名古屋支店では、使用エネルギーを旧社屋の50%以下に削減するZEBreadyを目指しました。

-
独自の建物劣化診断の技術を用いることで、既存躯体を活用。CO2排出量85%削減。
-
約12トンの建設残土をアップサイクルし、室内の壁や天井に使用。
-
再生プラスチックを活用し、家具などに活用。
-
太陽の光や風などの自然エネルギーの活用。
-
階段室のサインデザインに工夫を施し昇りたくなる階段を目指すことで、エレベーター使用率を抑えた省エネ設計。
2
心身の健康に
配慮した空間デザイン
淺沼組名古屋支店では、土や木といった自然素材や植栽を多用することで、創造力を刺激する空間を目指しました。建物の利用者の健康や快適性を評価する「WELL認証」の本認証取得(築30年のオフィス全体の改修での予備認証取得は日本初)をすすめるとともに、自然素材や植栽を多用した空間が人間の健康に与える影響の調査研究もすすめています。

-
樹齢130年の吉野杉をファサードに使用。交換の際には家具にアップサイクル予定。
-
建設残土を固めた還土ブロック。自然素材でつくられているため100%土に還る。
-
自然素材や植栽が心身の健康に寄与する、空間ヘルスケア。
3
安心・安全の空間デザイン
地震や台風などの自然災害が多い日本において、建物をリニューアルする際には構造性能などを計測・分析し、それに対して適切な工事を施すことで、安全と安心を担保することが不可欠です。淺沼組には建物の振動性状を計測するモニタリングシステムや、耐震・制振など安全性を高める技術があります

-
不快な床振動を測定・分析し、制御装置を設置するなど適切な振動抑制工法を提案。
-
建物振動特性調査・診断で建物の振動性状を評価します。
4
建物と人の持続可能な
関係性のデザイン
建物の施工プロセスに参加することで、空間への愛着が生まれます。建物を大切に利用し、壊れた時には修理をしながら管理することで、建物と人の持続的な関係性をデザインします。人間にも地球にも良い循環をもたらすために、空間だけでなく、関係性をデザインすることがこれからの建設業のありかたです

-
土壁に使う材料をつくるところから社員が参加した、土壁塗りワークショップ。
-
「里山をつくる」をコンセプトに100種類以上もの植物が植えられたテラス。管理は社員が行う。
VR内覧会
改修した淺沼組名古屋支店の内部を
VRでご案内いたします。
気になるフロアをクリックすると、3Dスキャンされた
名古屋支店の内部をご覧いただけます。
フロア内の丸いアイコンをクリックすると、
名古屋支店に施された様々な工夫の
説明を読むことができます。

説明内の写真はクリックすると全画面でご覧いただけます。
デザインパートナーの
設計思想
『循環の中の建築』
太陽の光や自然の風、大地からの土や木、植物などの生命。変化する自然との繋がりの中で生活することは、心身の健康や創造性の向上に寄与するものであり、省エネルギーにも寄与します。自然物を適切な方法で建物に取り込むことができれば、人工素材をアップサイクルし、自然素材を土に還すことができ、有限である地球資源の消費を抑えるとともに、地球環境を健全に保つことにも繋がります。私たちは地球の上に生きていて、様々なモノとの連関の中で生きている。このような感覚を持ち続け、自らの価値観やふるまいを見直していき、「より良い循環」を作り上げていけるような、新しい建築・都市のあり方の提案です。

川島範久
かわしまのりひさ
建築家。川島範久建築設計事務所 主宰。1982年神奈川県生まれ。2005年東京大学卒業。2007年同大学大学院修士課程修了後、日建設計勤務。2012年カリフォルニア大学バークレー校客員研究員。2016年東京大学大学院博士課程修了・博士(工学)取得。2014年に《NBF大崎ビル(旧・ソニーシティ大崎ビル)》で日本建築学会賞(作品)、2016年に《Diagonal Boxes》で第7回サステナブル住宅賞 国土交通大臣賞(最優秀賞)等、受賞多数。
http://norihisakawashima.jp/